N650GTX TransThermal PE OC 製品情報 (株式会社アスク)
新品で送料無料7000円
クロシコ祭りの6000円ほどではないがなかなか安く手に入った
無駄に箱がでかいんだよなあMSIは
なるほどなるほど、これが追加ファンか。おもしろい
GTX650程度のGPUにファンが2つも必要なのかどうか疑問ではあるが
miniHDMI→HDMI変換アダプタ付きだ。ありがたい
基盤のサイズは23cm
デュアルファンモードの場合クロシコのGTX660より長く26.5cmほどある
ダブルエアフローモードの場合3スロット占有になるのでMicroATXでも厳しい
追加ファンのケーブルはサイドにある端子に接続するのだが、長さの余ったケーブルがなんともかっこわるい
これなら最初からデュアルファンのグラボを買ったほうがいいな
まずはベンチマーク
4亀にも記事があるので参照していただきたい
「GeForce GTX 650」レビュー。1万円台前半で買えるKeplerはコスト重視型ゲーマーの福音となるか (4Gamer.net)
ちゃんとPCI Expressx16 3.0で認識されている
先日コメントをいただいて知ったのだが、PCI-E 3.0はCore i5かららしい
CeleronでPCI-E 2.0でおかしいなあなどと言っていた自分のマヌケなことよ…
3DMark11のスコア
参考までにGT640とGT660もあげておく。いずれも同一環境にて
詳しい環境と型番は過去の記事で
クロシコ祭り 後夜祭 (2013/01/26)
MSI N640GT Twin Frozr SE 1G OCとZOTAC GT640 LP 2GB DDR3 128bit (2013/01/10)
GTX650:
http://www.3dmark.com/3dm11/5764021 P3221
GT640:
http://www.3dmark.com/3dm11/5764748 P2414
GTX660:
http://www.3dmark.com/3dm11/5321639 P6543
あっこんなもんなんだ…なんか数字で見るとしょっぼいな
GT640とGTX660の間にはGTX650と650TiがあるのでGT640寄りになるのは当然だとしても、なんかなあ
PSO2も試してみる
えっこの程度なんw
ちなみにGT640は
3845、GTX660は
35743
GTXという名を冠しているとは思えないスコア
かつてGTS450というGPUがあったが、これもGTS650という名がふさわしい気がする
ただし
GTX550Tiからの命名規則によるなら、nVidiaがゲーマー向けと判断すればなんでもGTXがつくのでこれもそういう理由からだろう
でもそれならGT640だって設定を落とせばゲームができないわけじゃない(らしい)
それどころか今は内蔵GPUのおかげでゲームしない限りグラボなど必要ないというのに
次の世代にはもうGTXしか残らないかもしれないな…
次は温度
アイドルと3DMark11時の温度を比較する。室温19度
GTX650シングルファン:
22℃、
42℃
GTX650デュアルファン:21℃、41℃
GTX650ダブルエアフロー:22℃、42℃
GT640:24℃、42℃
GTX660:23℃、49℃
ファン追加してもほとんどかわんねえ…
こういうのってほんと見掛け倒しが多いというか、もうあほらしくなってくる
わざわざ試すやつもいないだろうと踏んでるのか知らんけど、こういう詐欺まがいのPCパーツってけっこう多いから困る
意外なのはデュアルファンのほうが冷えるということ
てっきり2段重ねのダブルエアフローほうが冷えると思っていたが…
ヒートシンクが同じなら風量の多いシングルファンよりデュアルファンのほうが冷えるということだろうか…断定はできないが
まあ上位のグラボはたいていデュアルファンなのでわざわざシングルファンにこだわる必要もないだろう
しかしこの結果を見ると追加ファンを使う必要性は皆無としか
夏場にやればまた結果も違ってくるかもしれないが…。あるいは測定方法を変えたほうがいいかもしれないな
ロープロのGT640もほぼ同等。GTX660はさすがに高負荷時ちと高いか
ファンの静音性は優秀でCPUファンに紛れてほとんど気にならない
アイドル時の温度はどれもほぼ同じでこれはKepler自体が優秀だといえよう
最後は消費電力
アイドル、地デジ、3DMark11、PSO2の順で計測
GTX650:
34.3W、
43.5W、
105W、
93W
GT640:
35.1W、
43.5W、
102W、
73.5W
比較対象をGT640にしたのは正解だったな。ほとんど同じだ
GTX660の消費電力は過去記事を参照
ファンを追加した場合+1W
たかがファン一つと無視してはいけない。ケースファンの個数次第でアイドル消費電力はかなりかわってくる
でかいケースにファンつけまくって低消費電力などと言うやつはいないだろう
アイドルはほとんど差がないな。HD7750の5Wほどではないが、優秀優秀
グラボを除くシステム全体の消費電力は25.7W、すなわち
GTX650:アイドル
8.6W、3DMark11
79.3W
GT640:アイドル
9.4W、3DMark11
76.3W
ということになる
補助電源不要のGT640がPCI Expressスロットの電源供給75Wを超えているんだが…何かミスったか
以前CeleronG555ではかったときは50Wだったが、PCI-E 3.0でこんなにもかわるもんだろうか
対してGTX650は補助電源があるとはいえかなりGT640に近い値を出している
実際GTX650は補助電源なしのタイプが出ているがなるほどこれなら納得だ
それにしても4亀の記事にある消費電力とかけ離れているというか
この手の記事でまともな消費電力を見たことがない
特に新しいグラボが出たときは各社こぞってベンチを公開するけど、消費電力比較が正反対の結果になっていることもあった
誰でも容易にとれるベンチマークと違い消費電力は測定する人が少ないと踏んでいるのか、捏造データのオンパレード
国内はもちろん海外サイトのデータなんてクソの価値もない
それでも一度にあれだけのデータを取るのは一個人にはほぼ不可能なのでどうしても頼らざるを得ないわけだが
まあ何を信じるかは人それぞれ
ステマだろうがなんだろうが結局はやったもん勝ちよ
GTX650は名前こそゲーマー向けの位置づけだが、今回の結果を見るととてもそうは思えない
それどころかGT640をちょっと強くした程度というしょっぱい性能
GT640は4000円、GTX650は7000円でそれぞれ入手したがいずれもヤフオク相場
むしろ7000円ですら高く思えてきたが、定価はもっと高い
GTX650Tiは1万、GTX660は1万5千、GTX660Tiは2万くらいが妥当かなあ
それより上は興味がないや。貧乏だから
昔はハイエンドにこだわってたけど、今はそこそこのやつを短期間で回すのが気に入ってる
660と660Ti、やはり買うならこのどちらかか
GTX650も安いながら優秀だとは思うけど、やはりGTX660の安定感には遠く及ばない
尼シコ660の14390円は本当に値段以上の価値というか、きわめて高い満足度を得られた
値段、性能、消費電力、どれをとっても完璧で非の打ち所がない。
また使いもしないグラボを買っちゃって…これどうすっかな