統合される前の旧WD青WD10EZEXと旧WD緑のWD10EZRX
見た目はそっくりな2つのHDDの消費電力を比較してみた
形はほぼ同じ
基盤は違うものを使っているようだ
重さも両方同じ442g
CrystalDiskMark 5.2.0
CrystalDiskInfo 7.0.4
HD Tune 4.01
型番はWD10EZEX-75M2NA0とWD10EZRX-00L4HB0
ファームウェアは両方とも01.01A01
WD10EZRXのほうはデータが入った状態のため速度はとっていない
だいたい150~160MB/sくらいだと思うが、150MB以上出ていればじゅうぶんなのでなんでもよい
温度
室温16度、無風状態で30分後の温度を計測
WD10EZEX 29度
WD10EZRX 20度
なぜこんなに差が出るのかというくらい差がついた
WD10EZRXの冷えっぷりはなんなんだろうか。冬眠中の動物かて
消費電力と騒音
GW3.5AA-SUP3/MBと騒音計で計測。いつもと同じやつ
| 起動時 | アイドル | アイドル(ヘッド退避) | 回転停止 | 起動時 | アイドル |
WD10EZEX | 24.4W | 5.6W | 7.0W(一瞬4.6W) | 0.9W | 50dbA | 46dbA |
WD10EZRX | 7.8W | 3.9W | 3.1W | 0.7W | 46dbA | 42dbA |
とにかくWD10EZRXの省電力っぷりがすばらしい
アイドル3.1Wは3.5インチHDDとは思えない低さ
対してWD10EZEXはまあひどい
起動時は緑の3倍近く電気を食っている
アイドル時は挙動が妙で、ヘッド退避時間になった瞬間一度4.6Wまで落ちるんだけど数秒後すぐに7.0Wまで上がり以降そのままになる
省電力至上主義にとっては悪魔のような仕様だ
音もWD10EZEXのほうが大きい
同じような音で差があるのではなく、音自体が別物になっている
ということは回転速度だけではなく内部の構造も違うのだろうか
同じ1TBでここまで消費電力と音に差があるのでは…いくら速度がよくてもとても青を使う気にはなれない
やはり今までどおりWD10EZRXを使い続けるのが正解のようだ
ちなみに新WD青のWD60EZRZも最近買ったんだけど、消費電力はWD60EZRXとほぼ同じだった。まあ当然か
これで安心して青も買うことができる